2018年07月10日
こんにちは、江東区の亀戸、大島にあります、産後骨盤矯正を専門でやっています、「ゆうわ整骨院」です。
いつもご閲覧頂きありがとうございます。
本日、現在産後2か月を経過されたママさんが、小さなお子様を遠方からお連れになってご来院されました。ありがとうございます。
2回目のご来院でしたので、前回の施術後の事などを確認し、お話も伺いました。
ひょんなきっかけでお子様の抱っこのお話になったので、話させて頂いたことを、こちらでもシェアさせて頂きます!
赤ちゃんの抱っこの姿勢は、どんな姿勢が良いのか、考えたことございますか?
(ここでは、特に新生児~産後2,3ヵ月から半年ほどの赤ちゃんが特に対象となる考え方になります)
赤ちゃんは、胎児の時、お母さんのお腹のなかでは、まんまるになっています。
そのため、実は生まれて間もなくは、まんまるにしてあげることが、赤ちゃんにとってに安心する姿勢なんです!
イメージとしては、例えば、大人は普段意識しないで過ごしていると、必ず背中は丸まりますね。
疲れてきたら、皆様はどうしますか?
きっと背中を反らすように伸ばすと思います。
伸ばすと気持ちいいですよね?!
これは、凝って硬くなった体を元に戻す矯正をしていると考えられます。
このことを、赤ちゃんに置き換えてみます。
まず、本来は丸まっていることが楽な状態です。
ですが、抱っこが縦であったり、横抱きでも背中が伸びている状態ですと、背中がまるまることは起こりません。
寝かせるときも、きっと平らなところに寝かせるでしょう。
ですから、赤ちゃんはまるめていたい背中が中々まるまりません。
大人の様に、自分で動かせればよいのですが、自分では背中をまるめたりはどうすることもできません。
この辺りの事を説明させて頂き、まるまる抱っこの仕方をお教えさせて頂きました。
「あかちゃんにとって良い姿勢」という考え方に、共感して頂き、良かったです(*^^*)
お腹の中の状態にしてあげることは、生後半年くらいまでは気持ちもよく、問題ないと思いますし、今までそうでなかったお子さんが急にし始めると、最初は嫌がって泣くかもしれませんが、真っすぐに凝り固まっているので無理もありません。
私たちも、硬くなった体を急に伸ばされたり動かされたりすれば、痛く辛いですよね笑
そんな状態なのです。
ですが、やり続けていると、徐々に慣れてきて気持ちよさそうにニコニコになってくると思いますよ!
生後半年以降のお子様にも、たまにやってあげたり、するとストレッチのようなものですから、是非、試してあげてください!
それでは、本日はこの辺りで失礼致します☆
ゆうわ整骨院は元気に、育児・家事に取り組んで頂けるよう産後ママさんを応援していきますよぅ!!
当院は、お陰様で東京都江東区からだけではなく、
様々な地域の方が、ご来院されています。
亀戸 大島 北砂
また
墨田区の 錦糸町
江戸川区の 平井 小岩
近辺からもご来院されています。
電車では、
都営新宿線や、総武線が
来やすくなっております。
骨盤、肩甲骨の矯正専門院として、
少しでも皆様のカラダとココロが楽にお過ごし頂ける事を目指しております!
ゆうわ整骨院は
心より、皆様の健康な生活を応援いたします。
~皆様の安心と心豊かな生活を応援いたします!~
江東区亀戸・大島 ゆうわ整骨院です
詳しくは亀戸院(03-6802-9623)
大島院(03-3683-9620)にお問い合わせください。
当院のHP→http://www.yuwa-sinkyu.com/kotuban.html
もう一つのブログ→http://ameblo.jp/yuuwanowa/
亀戸院口コミサイト 「エキテン」⇒http://www.ekiten.jp/shop_6032253/
大島院口コミサイト 「エキテン」⇒http://www.ekiten.jp/shop_3117393/